ブログ

休診のお知らせ

テーマ: 未分類 2024.08.21

8月24日の午後は休診になります。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。

ヒューマンブリッジ

テーマ: 新着情報 2024.07.19

先日、技工所の方をお呼びしてヒューマンブリッジの説明をしていただきました。

歯の欠損があった時に、インプラントはちょっと…でもブリッジにして多くの歯を削られるのもちょっと…という方には義歯をお勧めしています。見た目が気になるのであれば、ノンクラスプ義歯といって針金の無い目立たない義歯も選択肢の一つでしょう。

そこでもう一つの選択肢として、ヒューマンブリッジがあります。
欠損の両隣の歯をちょこっとしか削らずにブリッジを入れる方法。

 

 

と言っても、この模型では伝わらなさすぎる…。

画期的な方法と思ったのですが、かみ合わせによっては出来ない方も多そうだ!というのが印象。歯の形によっては清掃が難しくなるケースも…。2本連続で歯がない場合などは強度的に厳しいでしょう。いずれにしても一度模型上でシミュレーションの必要があります。

ご興味のある方、ご相談ください。

夏服

テーマ: 医院紹介 2024.07.19

梅雨入りして10日ほどでしょうか。連日湿度が高くて…本当に蒸し暑い日が続きます。
多少暑苦しくないようにスタッフ衣替え…少なくとも見た目は涼し気??

歯ぎしりについて

テーマ: 健康情報 2024.06.28

最近歯ぎしり防止用のマウスピースを作ることが多くなっているような気がします。

歯ぎしりに悩んでいる人は大勢いますが、その原因は人によって異なり実にさまざまです。そして、原因が特定できるることもおおくはなかったりします。

歯ぎしりは、一緒に寝ている人だけでなく、本人もよく眠れなくなってしまうなど悪影響が及ぶ恐れがあります。心配なのは歯ぎしりだけではなく食いしばりやカチカチする癖も同様です。人知れず食いしばっている分には、家族に迷惑は掛からないかもしれませんが、歯や顎は悲鳴を上げている事でしょう。

歯ぎしりの原因はストレスやらかみ合わせ、スポーツの際の食いしばりから睡眠時にも習慣として現れてしまうとも言われています。ただし小児の歯ぎしりは主に生え変わりの歯のむずがゆさから来ていることもあるので生え変わってから歯ぎしりの癖が消失しているのなら問題ありません。ただ小児の歯ぎしりがすべて問題ないという事ではありませんし親御さんから見て短期間のうちに歯がすり減っている様子を確認できるようでしたら何らかの対策が必要かもしれません。経験的にはすべての乳歯がほとんど歯ぐきすれすれまで削れてしまっているのを見たことがあるので、そうなってくると生え変わりや咬み合わせや将来の顔貌などにも影響があるでしょう。

歯ぎしりは口や歯の健康だけでなく、全身に悪影響を及ぼす恐れがあります。

➀歯に与える影響
歯ぎしりが直接影響を与える部位は、やはり歯です。歯ぎしりによって歯が摩耗したり、欠けたりする恐れがあります。症状がひどくなると、しみるようになったり痛みを感じたりするようになるかもしれません。歯の神経を取らないと痛みがやまないこともあります。もっと酷いと歯が縦に割れてしまって抜歯に至るケースもあるので、侮れません。

⓶歯肉に与える影響
歯ぎしりすると、歯を支えている歯周組織にも影響が及びます。歯周炎、歯肉炎といった症状が現れやすくなり、歯並びが悪くなってしまうこともあります。

⓷顎に与える影響
歯ぎしりが、顎の関節に与える影響も深刻です。歯ぎしりによって顎関節症になる人が増えており、口が開かなくなること、関節が外れることなどもあります。それほど強い歯ぎしりでなくても、長時間続けることで顎に大きな負担がかかるので注意が必要です。

⓷その他
歯ぎしりは頭痛や肩こりの原因となり、さらには腕のしびれ、腰痛、倦怠感などを引き起こすことがあります。加えて近年は睡眠時無呼吸症候群との関連(原因ではないかもしれないが睡眠時無呼吸の人の大半が歯ぎしりもしている)も指摘されており歯ぎしりはできるだけ早く治療した方がよい症状なのです。

歯ぎしりへの対策は、まずはストレスを解消する事や質の良い睡眠でしょう!それでもだめならマウスピースを作成してみてはいかがでしょうか。健康保険でも作ることが可能です。お気軽にご相談ください。

砂糖がみんな大好き

テーマ: 虫歯 2024.05.26

とかく歯科的には悪者になりがちな砂糖。

むし歯になりやすい(個人差があります)方が摂取すると虫歯のリスクそのものなんですけれど…やめられませんよね。

砂糖はお口の中で分解され虫歯菌によって「グルカン」というネバネバした物質を作ります。このネバネバで歯に強固に付着して歯垢(プラーク)を形成します。歯垢の中に住み着いた虫歯菌がさらにやってくる砂糖をつかってグルカンを作って歯垢を大きく成長させたりします。また、砂糖が分解されてできるブドウ糖や果糖を代謝して酸を産生します。この酸が長く歯の表面に留まると歯の結晶を溶かしてしまう。これをむし歯というわけですね。

でもむし歯が出来る人とできない人がいます。唾液の性質で酸を洗い流しているからとか歯の強いとか、それらは遺伝であるとか言われていますが、結局のところ親からすべての形質を受け継いでいるわけでもないので、親御さんが虫歯がないからといって子供が大丈夫という保証はどこにもないのです。そうだったとしても結果論ですし、親御さんの生活習慣が虫歯予防に適っていただけだったりして、子供にもそういう習慣は定着しますから…。逆を言えば親元離れて学生生活が始まったとたんに生活スタイルが変わり一気に虫歯パラダイス!なんてことも。高校まで一度もむし歯になった事がないので、これが虫歯かもしれないという発想もなかったりすると悲劇ですよね。虫歯のリスクについて気になる方は検査する方法がありますのでお気軽にご相談ください。

心当たりのある方、一度健診を受けてみましょう。

砂糖など糖類の摂取量については世界保健機関(WHO)が一日の摂取カロリーの5%未満に抑えるべきと指針を出しています。平均的な成人で一日およそ25gの計算です。これは生活習慣病の引き金となる肥満の増加が背景にあるとの事。一方で砂糖だけが肥満の原因、悪者というわけではないという意見もあるようです。

砂糖の主成分はショ糖。ショ糖は果糖とブドウ糖に分解されるわけだが、このブドウ糖は血糖として各組織に送り込まれる。脂質や蛋白質とともに大事なエネルギー源である。脂質や蛋白質に比べると効率よくエネルギーになるし脳はブドウ糖をため込んで蓄積しておくこともできないので、即効性としては重要です。砂糖はセロトニンの作用に関係しているといわれています。セロトニンは精神的安定をもたらす神経伝達物質だが記憶力向上効果も報告されています。受験生が夜遅くまで勉強していて親御さんが砂糖入りホットミルクを差し入れてくれる、というのは理にかなっています。歯磨きはしてほしいけど。

 

ただ、砂糖じゃなくて甘いもので精神的に癒されたい場合は代用甘味料も一つの選択肢ですよね。

十年前のブログですが…

https://seida-dc.com/blog/page/25

 

 

 

 

 

大きな地図を開く

医療DX推進体制整備について以下の通り対応を行っています。