2014年もよろしくお願いします
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
今年は何事も‘うま’くいって、幸運が駈け込んでくるといいですね。
この冬の私のマイブームは「甘茶」です。
昨年、長野県佐久市のお土産で頂きました。
なんと、砂糖を入れていないのに甘い。結構甘い!
甘茶はユキノシタ科のアマチャの葉を蒸して、乾燥させたもの。その過程で発酵が加わって甘味成分が抽出されるのです。
花祭り(お釈迦様の誕生を祝うもの)の時に仏像に注ぎかけるものとして古くから用いられたそうです。
生産されている長野県佐久地方では甘茶を天神祭や道祖神祭等で神酒の代用として使う風習があります。
その味の方ですが、私は比較的代用甘味料にならされて育った世代なので甘茶の甘味に砂糖と異なるという不自然さは
感じませんでした。
しかし、他の方にもお淹れして反応をうかがったところ、人によってはその甘さに不自然なものを感じ取っていたようです。
やはり砂糖ではありませんから、感じ方、味への快不快は個人差があるものと思われます。
而してこのある種不思議な甘みの正体はなんなのか。フィロズルチンという成分です。これは甘茶の茶葉の発酵過程で
βグルコシダーゼという酵素が関わってなされるグリコシド結合というもので出来る化合物です。配糖体といいます。たくさんの配糖体が薬物として活用されています。因みに、ブドウ糖が二つグリコシド結合したものがショ糖(砂糖)で虫歯の原因になるのです。ショ糖だけでなく他の糖類でんぷん質も虫歯の原因にはなるわけですが‥‥。でも材料が結合の材料が違うのでフィロズルチンで虫歯になることはありませんが完全な非糖質ではありません。お茶としては淹れ方を注意すればまろやかな甘みですが、成分としてショ糖(砂糖)の百倍以上強い甘味があります。
それではなぜ人によって甘味の種類への感じ方が違うのでしょうか?そこはまだ確たる答えは用意できないようです。
人工的な甘みではなく天然の甘味にもかかわらず、甘茶の甘味を薬みたいと評したコメントも聞かれました。濃すぎると
茶葉本来の苦みを少し感じるのでそれでしょうか。実際、砂糖との違いを感じたわけですね。
キシリトールの甘味も妙に清涼感があってすぐわかります。ゼロコーラと普通のコーラの違いも判りますもんね。砂糖じゃない甘味。アスパルテームやステビアといった人工甘味料の甘味。
でも、甘茶は天然なんですよね。人間の舌は天然か人工かを噛み分けているわけではないかもしれません。
甘味を感じているのは舌にある味蕾内の味細胞です。細胞に味覚の刺激物質が触れると電気信号が送られ味がわかるという仕組みです。甘味刺激の電気信号については二つの経路が考えられています。砂糖と砂糖以外の人工甘味料とかキシリトールなどでは細胞で活性化する酵素が異なり味細胞から電気信号が送られる経路も異なるのです。
でも、そのせいで甘味の感じ方に違いが生まれているかどうかとなると、それは難しいところですよね、多分……。
人体の不思議、ということで。
メリークリスマス!!
メリークリスマス!!
とはいえ今年は連休のうちに家族でクリスマスパーティーを済ませてしまった方も多かったようです。スーパーやコンビニにも22日や23日にクリスマスケーキやオードブルやチキンが並んでいましたし。
私は今夜ケーキを食べます。
甘いものは歯によくないと知りながら……でも食べますよー。
余談になりますが、最近高級チョコレートの通販のパンフレットを休憩室に置いておいたらスタッフが食い入るように見ていた……
「見ると、歯が溶けるよ」
と冗談交じりに私が言う。
「えー。食べませんから見るくらい許してくださいよー」
思わず笑みがこぼれた。
みなさん!甘いものの後は……わかっていますね?
歯科医院での詰め物
日曜日は久しぶりに勉強会に行ってきました。
いわゆる歯科医院での白い詰め物のことをコンポジットレジン修復というのですが、昨今は確実な歯質接着性や物性の向上によって丈夫で綺麗な仕上がりになります。
最近は審美修復として自費診療で充填修復(詰め物)を行う医院も増えているようです。当院ではまだそこまで考えず詰め物は保険診療で全部やってしまうのですけれども。たとえば、セラミックで被せ物をした隣の歯の修復など審美修復が必要な場面はよくあるのです。
講師の先生がおっしゃるには「弘法筆を選ばず」は嘘。道具は大事。
それは確かに。
最上級のコンポジットレジン修復も患者さんが望めば対応できる用意はあるのですけれど。
いついかなるときにも患者さんへの的確な情報提供と技術が伴うように日頃の研鑽は大事だなあとつくづく思うのでした。
今年もあと少しですねえ。12月に入ってしまったらあっという間という気がします。
忘年会の季節なんですけど、今年は衛生士がおめでたで例年のように飲み放題というわけにはいかないし……とか悩んでいたらうっかり11月も後半に入ってしまい、いいところはもう予約が取れない状態になってしまいましたと残念な報告。仕方がないので新年会でパーッと盛り上がることにしました
秋のお庭
こんにちは。今年は何だか変なお天気で、猛暑日もあったり台風も多いようです。
寒くなる前に秋のお庭の模様替えをしました。
まだ植え替えたばかりなのですが来春は見ごたえがあるはず……たぶん。
素敵なプランを立ててくださり、夜遅くまで作業してくださったグリーンランドエデンのスタッフの方に感謝申し上げます
果物のキシリトール
暑い十月に驚きました。
でもまあ今日は雨も降ってかなり涼しかったですが。暑いだの寒いだの言ってるうちにあっという間に初雪が降って冬まっしぐらというのが新潟の秋……。
またまたキシリトールのおはなし。
虫歯予防の話はもう聞き飽きたと思いますので他の雑学をネタにしましょう。
キシリトールは最初カバノキから発見されまして「天然に存在する添加物」です。
ガムに添加されているように90%以上の量がないと虫歯予防には効果はありませんが他の食品にもキシリトールは含まれています。
野菜・果物 キシリトール (mg/100g乾物)
イエロープラム935
いちご362
カリフラワー300
ラズベリー268
チコリ258
茄子180
レタス131
ホウレン草107
キシリトールガムをよく噛んで唾液を出すことも大切なことです。ドライマウス(口腔乾燥症)の方も増えていますし、まずは噛むことに重点を置いて!
唾液には自浄作用と抗菌作用があり唾液をよく出すことが口を潤すことはもちろん虫歯や歯周病を予防します。口臭を防ぐ効果もあります。