■ カテゴリー: 歯周病予防
バラがいい季節になりました。
うちのバラもいい具合に成長して、どんどん大きくなっています。数年前の三倍くらいのボリュームです。というか、剪定の仕方がよくわからないので、ぼーぼーに育ってしまっているのでしょう。たまにはプロの手を入れてメンテナンスしてもらわなければ……。
お口の中も!いくら歯みがきに自信があっても、時々はプロの手を入れましょう。見た感じ、舌で触った感じで歯石や汚れがなくても、バイオフィルムは密かに厚みを増しているかもしれません。それに!つるつるに磨き上げられた歯の感触は快感ですよ。虫歯や歯周病の予防にも最適です。
本年度は大変お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします
2019年12月30日です。
今年の診療も無事終了いたしました。
歯科医師一人と、歯科衛生士三人と、歯科助手二人で来年も頑張っていきます。来年になって変わることはそんなにないですけど、強いて言えばスタッフの制服が変わります。
じつはここ一二年は紺のパンツに上はカラフルなスクラブでした。好きな色は人それぞれで従って毎日いろんな色の制服で仕事に従事していたのです。自分の好きな色に包まれて仕事するのが一番よかろう…と思っていたのですが、ユニフォームらしくないとのお声もいただき、来年からは全員の合意の上でユニフォームの色を統一して心機一転、心新たに始動しようかと思います。個人的にはちょっと地味じゃないかな?と思うのですが…乞うご期待。
👉この12月に新しい機械を入れました。プロフィーメイトneo。
パウダーを勢いよく歯面に吹き付けてタバコやコーヒーなどによるステインを除去します。勿論バイオフィルムも除去できます。
歯周病菌やう蝕細菌の集合体をプラークと言います。これらの細菌は自らが作り出す菌体外多糖によってバリアーを張っています。このバリアーによって守られている細菌の集合体は直接歯面に付着できない菌種他の菌種の仲介によって存在することが出来ます。付着や栄養素の面でお互いに協力拮抗しあう事で最近の共同体は安定状態となります。最近はこのバリアーの中にいる限り細菌を攻撃しようとする白血球や抗体などから自らを守ることが出来るのです。このバリアーがバイオフィルムです。このバイオフィルムが出来てしまうと歯のエナメル質が唾液に触れなくなり唾液による洗浄作用がなくなります。そして細菌が繁殖しやすい環境となってしまい、虫歯や歯周病にもなりやすくなるのです。
こちらの機械で、効率よくブラシでは行き届かない部分のバイオフィルムも除去していけますし、快適に治療を受けてもらえるんじゃないかな?と思います。パウダーの味がややしょっぱいので、合わない方はいらっしゃるかもしれませんね。
来年もよろしくお願いいたします!!
休診日のおしごと
今日はとても暑かったです。梅雨明けして早々のこの暑さ!参りました。
午前中は新人さんの研修をしました。前半は私が健康保険の仕組みとカルテの作成手順などをかなりスパルタ的に教えて、後半は歯科衛生士が休日出勤してくれて歯科治療の流れや用語などを懇切丁寧に…。
新人さんは、新しい知識をがつがつに詰め込まれて、頭がパンパンになって帰って行かれました。大丈夫かな?
この暑さで医院の庭のサンパチェンスが萎れました。うちの庭にはやや木々に隠れるところにインパチェンス、炎天下にさらされる歩道側にサンパチェンスを植えています。サンパチェンスはインパチェンス属の種間雑種としてサカタのタネが開発した品種だそうで、真夏の日差しにも強いのが特徴…萎れてるけどね。
午後は長岡で研修会でした。テーマは禁煙指導。新大医学部の教授より主にタバコの有害物質についてさまざまなエビデンスのお話と、保健師で労働衛生コンサルタントの先生より実際的な保健指導のコーチング術のお話でした。
タバコをやめられないのは意思が弱いからではなく喫煙習慣の正体が依存症であることは常識になっていると思います。ニコチンは脳のニコチン受容体へ作用しドパミン系報酬回路を介して喫煙者に快楽を与えます。ニコチン受容体は若くして喫煙を始めるほどその数と感受性が高まります。脳内報酬回路とは「がんばったらご褒美がもらえる」みたいなものと考えると解りやすいです。ニコチンを入れることで快楽が得られることによって脳にさぼり癖が出て、ニコチンなしでは快楽が薄くなってしまうような現象が起きてこれが依存症を生むわけです。
ゆえに、やはりお医者さんで禁煙するのがやはり近道でしょう!(ちなみに歯科でニコチンパッチやチャンピックスは処方できません)
そして!本数を減らしてもつらいだけで効果ないそうです。
受動喫煙は今までも問題になっていましたが、副流煙だけでなく、呼出煙(喫煙者の吐く息)も問題になっています。加熱式タバコは確かに副流煙は発生しませんが、呼出煙の中にはPM2.5もあるそうで、家族の健康を思うなら家で吸わないのはもちろんですが、吸い終わってもしばらくは自分の体を家族の前にさらさないのか一番という事になってしまいます。エレベーターに喫煙される方が入ってくるとそれだけで頭痛がするのは、単に匂いが嫌いで精神的なものかと思っていましたが、どうやらそれだけではなかったのかもしれません。
喫煙が歯周病に及ぼす影響は言うまでもありません。結構重症化しますが、喫煙する方の歯ぐきは出血もしにくいので本人が気づいていないケースも多いと思います。さすがに歯が抜ければどんな方でも気が付くと思いますけどそれじゃ遅いし…。
じつはあんまり患者さんにタバコをやめるように強く言ったことはありません。(どうしても歯周病を改善したいという方は例外として)
世代もあると思いますが、私が子供のころ大人は大抵タバコを吸っていましたから、そんなもんだという意識は根底にあります。タバコのヤニと歯石とともに歯が全部抜けて、総入れ歯でハイライトを咥え、入れ歯をヤニで黒く染める方は珍しくもないですし。
どこかで自己責任論にすり替えているのでしょうね。でも、本人が依存症で健康を害しているのに医療者が全くスルーってのもこれからは良くないのではないのかと思った研修会でした。
歯ブラシ改革??
先日、メーカーさんのインストラクターを医院にお呼びしてスイスの歯ブラシと歯間ブラシのプレゼンをしていただきました。
以前参加したセミナーでそのインストラクターのお話をお聞きして、試供品の歯ブラシも使用してみてこれは気持ちいいな!と「スタッフに意見を聞いてみんきゃ」と考えたのでした。
https://www.yoshida-dental.co.jp/campaign/curaprox/
大きなヘッドで柔らかい密な植毛でとても磨いていて気持ちがいいが、今までのブラッシングの力だとすぐに歯ブラシの毛足が広がって使用できなくなってしまう!慣れの必要な歯ブラシでした。非常に新しい!と考えました。あと、歯間ブラシもサイズ展開が豊富でよかったのですが、今までの歯間ブラシと仕様が違うのでなかなかなじめなかったのです。ただ、効率よく歯間の汚れは落とせる!お値段以上のふれこみも誤りではない!ただ、指導方法から何から何までの変更を余儀なくされることや、歯ブラシ一本単価が900円くらいで高いのとコンパクトヘッドの歯ブラシが好きなうちの患者さん達には受け入れられないかも?と導入は躊躇しているのです。検討中です。
グローバルでみると大きなヘッドの歯ブラシも主流であり、コンパクトヘッドの歯ブラシだけを推奨するのもいかがなものか?という議論になりまして、いろいろな歯ブラシを全員で試してみて、ややヘッドの大きい、テーパード毛のものを推奨していくことになりました。
我々は大抵「バス法」という「毛先を歯肉方向45度にあてて圧迫、小刻みに振動」と指導方法を取るのですが、それが出来ない方も大変多いのです。そういう方達を取り残しちゃった指導方法でいいのかしらん?みたいなかんじ。
永久歯の生えてきたいわゆる混合歯列のお子さんは子供用の歯ブラシではきれいに磨けないこともあったり、様々なラインナップが必要かな…という結論に。
もっと歯ブラシを知っていただくために、今後はディスプレイにも工夫をしていこうと創意工夫の最中です!
🍊医院紹介
刺繍
そして、最近モラに挑戦。
モラはパナマの先住民族「クナ族」の手芸のこと(クナ族の女性が来ている特別な方法で作られたブラウスを指す場合も)
何枚か布を重ねてくりぬいたり、くりぬいたところに別色の布をアップリケしたりして作ります。
iQOSはじめて実物を見ました。
先日飲み会の席で初めて加熱式タバコiQOSの実物を見ました。何をいまさらとおっしゃられるかもしれません。火をつけるタバコは喫煙中の方をもちろん見たことがあります。コンビニなどで販売されているところを見たことはあっても実物は目にすることも手にすることもありませんでした。タバコ葉を加熱し、ニコチンを含むエアロゾルを生成するそうです。
電子タバコともよばれますが乾燥葉だけでなく液体をエアロゾル化するVapeも含めてそう呼称するみたいです。
日本呼吸器学会の見解としては非燃焼・加熱式タバコや電子タバコについて、
- 非燃焼・加熱式タバコや電子タバコの使用は、健康に悪影響がもたらされる可能性がある。
- 非燃焼・加熱式タバコや電子タバコの使用者が呼出したエアロゾルは周囲に拡散するため、受動吸引による健康被害が生じる可能性がある。従来の燃焼式タバコと同様に、すべての飲食店やバーを含む公共の場所、公共交通機関での使用は認められない。
とし、使用者にとっても、受動喫煙させられる人にとっても、非燃焼・加熱式タバコや電子タバコの使用は推奨できないとしています。
主流煙の中のタールは減ってもニコチンなどは燃焼式のものと変わらないそうですから歯周病の治療及び予防のためには喫煙そのものをやめるべきだと思います。
我々は喫煙の程度を示すためにパックイヤーという言葉を使います。これは長期間にわたって、ある人が吸ったタバコの量を測定する方法です。一日に何箱のタバコを何年間吸い続けたかをかけあわせてて計算します。pack years=(1日の喫煙本数/20本)×喫煙年数という計算法です。
すなわち「1日のタバコの箱数×年数」という意味です。
この数字が大きい人は歯周病にかかる確率は大きいでしょうし、ほかの多くの疾病のリスクを引き上げます。
COPD(慢性閉塞性肺疾患)患者の90%に喫煙歴があり、60pack yearsでCOPDの罹患率は70%だといいます。今年亡くなられた歌丸師匠もこの病気でしたね。タバコは止められていたそうですが。
みなさん、タバコはやめましょう。
👄👄👄👄👄👄👄👄👄😋
医院の壁かけ、新作になりました。