■ カテゴリー: 健康情報
暖冬だそうです
今年は暖冬だそうです。本当でしょうか??
昨日は木曜日で休診だったので、マイカーのメンテナンスにディーラーさんのところに行ってきました。ついでにスタッドレスタイヤに交換してもらいました。帰り道雪がちらちら降っていました。お昼のNHKのニュースで新潟市中央区で降雪のお知らせが。あ、やっぱりね。皆さんも冬の備えを万全に!
でも、二年前が大雪過ぎて大変だったのでしばらくお手柔らかに頼みたいです。今シーズンは、偏西風が日本付近で北に蛇行し、南からの暖かい空気に覆われやすくなる見込みなんだそうです。このため、日本では冬型の気圧配置が長続きせず、暖冬傾向となるのだとか。
「カマキリが高いところに卵を産んだら大雪」という話をよく聞きますよね。似非科学ということらしいですけど…。私はガーデニングだのハイキングだので出歩くことが多いですが、見たところカマキリは結構高い位置に産卵しているなーなんて思いました。いや、まてよ?カマキリが卵が雪に埋まらないように積雪量を予知して卵を産むとかいう事らしいけど、魚沼のカマキリなんてみんな雪に埋まっちゃうだろうけどカマキリが全滅したなんて話は聞きませんよねえ。
カメムシが多いと大雪という説もありますね。今年は少なくともうちの医院のあたりでは大量発生していませんねえ。
うちのスタッフのお子さんが学級担任から聞いた情報では、百舌鳥のはやにえの位置が高いと大雪とのことで今年は位置が高いそうです。
他にも、猿が里に早く出る年は雪が早いとか鳥が高いところに巣を作ると大雪とかいろいろありますね。
😝私が思うに…。大雪の年は、知覚過敏の患者さんが増える?水道の水が早く冷たくなるから!?なんてね。そんなわけありませんよ。
知覚過敏の理由はいろいろありますが、食いしばりの強い方や間違った歯みがきをされている方は歯の根元のエナメルシテが剥げてしまって、象牙質知覚過敏症をよく起こされているようです。歯周病で歯ぐきや骨が減ってしまって起きることも多いのです。当院では原因を診断したうえで適切な処置と指導を心がけています。レーザー治療も有効です。ご相談くださいね。
梅雨
梅雨入りして二週間近くたちました。
しかしそれほどじめじめしてなくて過ごしやすいです(個人的に)
六月のメインイベントの学校歯科健診は終わりましたでしょうか。歯科健診で治療勧告の用紙をもらった生徒さんは早めに歯科医院を受診しましょう。夏休み期間中には治療が終われるとなお良いですよね。
不健康は嫌だけれども
健康寿命という言葉が昨今よく聞かれるようになりましたね。
そりゃ健康が一番なわけなんだけど、誰もがそれを望んでいるわけなんだけど、患者さんから「社会の迷惑だから、俺はあと十年でおさらばするぜ」「どうせ、治療しても、終わったころ生きているかしら」
みたいな軽口が健康な方から聞かれるようになったので、健康でいなければならないプレッシャーたるや相当なものなのでしょう。
もっと楽に健康でいられないものか…。実際健康なご長寿の方を見ていると、タバコぷかぷか、朝からステーキ(食べられるんだから、すごいけど)、お酒もよく飲むとか。「私の真似はしない方がいい」
バランスよく食べて、そこそこ運動。
「きのう何食べた?」というマンガがおすすめです。主人公の40代(最新刊では53歳だったか)の男性は体型維持のためでしょうが、「一汁三菜の献立の時は少なくとも二品はノンオイルルール」「夜8時半以降は白飯を食べない」
「おかずは甘じょっぱい・しょっぱい・すっぱいのバランスを取る」
「必ず緑黄色野菜を入れる」 そして「週に1.2回はプールで汗を流す」ここまでやれれば最高ですが現実はなかなか。新潟では放送されていませんが、実写ドラマ化されていてなかなか高視聴率のようです。うちではドラマやマンガを参考に献立を考えることもありますよ(笑)
マンガの内容はとてもリアルです。主人公たちが普通に年を取っていくところがいいです。親御さんの病気や老いを目の当たりにして自分の年齢を感じたりしますし、同世代として共感が得られます。実際、自分も親も病気になると大変なのでやっぱり健康に留意いたしましょう。健康寿命の延伸などという大きな話じゃなくて、そこはやっぱり自分のために。
よく咬むと認知症になりにくいそうです。あくまでもとある統計調査の結果ですけど、歯がなくて義歯も入れていないと残存歯数が20本以上ある人よりリスクが1.9倍だそうです。
入れ歯は面倒だし、すっごく邪魔なものだと思うけど、入れ歯を入れずに放置してしまうと本当に咬めなくて困った時に治療が困難になっている事もあります。残っている歯が動いたりかみ合わせがずれたりして元に戻すのはなかなか時間がかかってしまいます。おいしいものをバランスよく食べるためにも歯は大事です。
歯がなくなった時、入れ歯を入れるも入れないも本人の自由だと思いますし、嫌がられそうなら無理には勧めたりしません。ただ、ある方に初めて入れ歯を作成する治療方針を示したとき「必要な事なら受け入れます」とおっしゃってくれて、その方の誇りに胸を打たれることがありました。もしかしたら自分でかなり勉強してきたのかな?と思うくらい皆さん知識が豊富ですし、今はインターネットで色々な情報が得られますからなおさらだと思います。より長く自分の体を健康にメンテナンスしていこうという、メンタリティがカッコイイなって思う事も多いのです。歯医者としては、お力にならない手はないゼ😍 がんばります。
医院の庭はツツジが咲き終わってバラが咲き始めました。そのうち写真アップします。
今日はワイルドベリーを収獲して冷凍しました。溜めたらジャムにするのです。砂糖は保存を考えると多くなってしまいますね。ちゃんと歯みがきしますよ~
高校野球と熱帯夜と歯磨きと
毎日暑い日が続きます。
明日の下越の最高気温は三十一度だそうですが、それをちょっと涼しいじゃん?とか思ってしまった辺り、ちょっと感覚おかしくなってきています。確かに今日より多少気温低いかもしれないのですが。今夜も熱帯夜か??
今日は出身高校が六十年ぶりに高校野球新潟大会で決勝に進出しました。テレビで久しぶりに野球部のユニフォームを見て懐かしいなあ……と。願わくは高校球児たちのためにも明日は気温が上がらぬことを。
⭐暑いとつい歯磨きもおろそかになってしまいがちですが、涼しい部屋で落ち着いてブラッシングしましょう。
氷菓など糖分を摂取する機会もあり虫歯のリスクも上がることでしょうし、暑さで免疫力の低下により歯周病の増悪も考えられます。体調管理と歯磨きを!虫歯菌や歯周病菌に負けないで!
歯周病は細菌による慢性持続性感染症です。歯周病の首謀者はグラム陰性嫌気性菌ですが、中等度以上の歯周病にかかっている場合、歯周ポケット内の慢性炎症にかかっている面積は約72㎠に及びます。これは手の平くらいに相当しますから、常に体に手の平くらいの慢性炎症を抱えていることになり、リアルに想像するとちょっと嫌な感じです。歯周病は細菌や炎症物質の全身への供給源になってしまいます。歯周病菌は歯周ポケットから簡単に血液中に入り込みます。わずか1mgの歯垢に1,000億個以上の細菌が生息しています。血液中の細菌は血管に炎症をもたらして心筋梗塞や動脈硬化といった事も引き起こしますし、炎症物質によってインスリン抵抗性を高め糖尿病を悪化させます。逆に高血糖が血液中の蛋白質を糖化され糖化された蛋白質が炎症物質を産生させて歯周病が悪化させるという悪循環が起きるのです。歯周病は自覚症状が乏しいため、時々口の中をチェックしましょう。歯肉が赤みをおびていたり口臭を感じたら要注意です。糖尿病を悪化させないためにも、そして食事療法を良好に行うためにも、口の健康は大切です。
☀日本国内で
-
毎年糖尿病で亡くなる方:約一万四千人
-
糖尿病性腎症で人工透析を受けている方:約十万人
-
同じく毎年新たに透析を開始する方:約一万六千人
-
糖尿病性網膜症で失明する方:年間約三千人
-
壊疽により足を切断する方:年間約三千人
だそうなので、つくづくおっかないもんだと思います。
食事療法も運動療法も、健康なお口があってこそかと思います。咬み合わせがおかしければ歩行姿勢にも影響しますしね。
でも明日は外でウォーキングはとても無理でしょう。涼しい部屋で過ごしましょうね!
ではでは。
メタボリックシンドローム
メタボリックシンドロームはかなり広まった言葉になったと思います。2006年に流行語に選出されてから十年以上たちました。
メタボ=肥満とからかうように用語を使用してしまうほどに。
★ メタボ、ロコモ、フレイル、サルコペニア ★
医療に関する略語で、メディアで取り上げられるようになった順にあげてみました。最初の二つはよく聞きますし、あとの二つは介護職の人には少し耳馴染みでしょうか。フレイルは「高齢者が筋力や活動が低下している状態(虚弱)」 サルコペニアは「加齢に伴って生じる骨格筋量と骨格筋力の低下」だそうです。老年医科学会が定める定義の診断基準があるのだそうですが。
メタボリックシンドロームも本来はしっかりとした定義があります。特定健診で計られるウェスト周囲径にばかり目が向きますけど、それだけではないのです。
ウェスト周囲径 男性 85㎝以上 女性90㎝以上
で以下の内1項目を満たす場合を「予備軍」2項目以上を満たすと「強く疑われるもの」とする。
血圧 収縮期血圧130mmHg 以上 拡張期血圧85mmHg以上
血糖値 空腹時血糖 110mg/dl以上
血中脂質 中性脂肪150mg/dl以上 HDLコレステロール40mg/dl未満
歯周病の人はメタボになるリスクが高いそうです。
あくまでも疫学研究ですが、いまは色々な病気が歯周病かかわりがあるとされています。予防が重要です。
五月に入って医院の植栽もにぎやかになりました。花には花の形があるけど、花が持つ色や形の多様性は特定の昆虫を呼ぶためだそうです。植物が花を咲かせるのは、昆虫に花粉を運んでもらうため。
いつも同じ種類の昆虫が来れば、その昆虫は確実に同じ種類の花へ花粉を送り届けてくれることになり、効率が良くなるというわけ。
でもミツバチはそんなに沢山来ないかも。
そういえば世界でミツバチが減少していて世界で食糧供給を脅かす脅威と報じられているそうです。原因としてはダニなどの寄生虫やネオニコチノイドという農薬が原因とか遺伝子組み換えトウモロコシとかいろいろ言われています。はちみつが食べられなくなる!どころの騒ぎではないようです。ミツバチは人間を刺しには向かってこないし、医院の花にはウェルカムなんだけど……。そんなに見かけませんね。毎年室外機や夏椿の枝に作られるアシナガバチの巣にはビビらせられていますが。
自転車小屋の天井にはツバメが巣づくりをしています。三角コーンを置いていますが頭上注意です。
自転車は一台や二台なら置けると思いますが、お困りの時はお声がけください。